You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.

東京女子学園の高校一年生にSDGsの出張授業、ファーウェイ・ジャパンと朝日新聞社

11月20日には東京女子学園高等学校(港区)で開催し、1年生42名が受講しました。農家とレストランをつなぐサービス「SEND」を立ち上げ、いきものカンパニーの菊池紳代表が食物の持続性について解説しました。

SDGsについて説明するいきものカンパニーの菊池紳代表=東京女子学園高等学校で

東京女子学園の高校一年生にSDGsの出張授業、ファーウェイ・ジャパンと朝日新聞社

「食料問題はSDGsの各ゴールと密接に関係しています。わかりやすいのは[1.貧困]と[2.飢餓]ですが、そのほかにも携わる人の問題として[5.ジェンダー]、食材管理では[6.水・衛生]、フードロスは[12.持続可能な消費と生産]、生育環境は[13.気候変動]、水質汚染は[14.海洋資源]、畜産やメタンガスは[15.陸上資源]などが関係します。」そして「最も持続性の高い食物はお米です」と指摘し、水門管理にITを導入し効率化している事例を紹介しました。

ファーウェイ・ジャパン、パブリック&インダストリアルリレーションシップ部長の郭宇はICT(情報通信技術)をSDGsの実現にどう生かすかをテーマに講演。ICTの発達は第四次産業革命であることを指摘したうえで、森林保護や遠隔医療などの活用事例を紹介しました。

東京女子学園高等学校は、「人の中なる人となれ」を教育理念とし、体験学習や探求学習に積極的に取り組んでいます。SDGsの取り組みについて「環境省にポイ捨ての改善案を提案したことがある」などの頼もしい意見がでました。

出張授業は同校以外に、SDGsの学習に積極的に取り組んでいる次の学校で開催します(順不同)。都立武蔵高等学校、ドルトン東京学園中等部、和洋九段女子高等学校、晃華学園中学校高等学校ファーウェイがめざしているのは、あらゆる人、家庭、組織にデジタル化の恩恵を届けることです。世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の山頂部や熱帯のジャングル、アフリカ大陸、北極圏など、さまざまな地域で通信網を整備し「だれ一人、取り残さない」というSDGsの原則を推進しています。日本でも大学生向けICT人材育成プログラムや中学生、高校生向けのICT授業に取り組んでいます。https://www.huawei.com/minisite/seeds-for-the-future-japan/ファーウェイ・ジャパンは、高校生がSDGs実現に向けたアイデアやアクションのプランを発表するSDGs Quest みらい甲子園首都圏大会(https://sdgs.ac/)を特別協賛しています。大会の概要は次の通りです。■日 程 12月17日 参加登録締め切り2022年1月10日 プラン提出締め切り2022年3月26日 首都圏大会ファイナル■主 催 SDGs Quest みらい甲子園首都圏大会実行委員会■共 催 朝日新聞社メディアビジネス局■後 援 国連広報センター、ジャパンSDGsアクション推進協議会、千葉県、埼玉県、神奈川県、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、八王子市教育委員会、横浜市教育委員会、一般財団法人 東京私立中学高等学校協会、JICA東京、JICA横浜